ドローダウンとは?許容すべき目安や抑える方法を解説

自身のトレード戦略を分析する上で、「ドローダウン」は最も注目するべき指標といえるでしょう。

中には、自身の使用しているトレード手法のドローダウンを把握せずにトレードを行っている方もいるのではないでしょうか。

トレードを長期的に行っていれば、どんなベテラントレーダーであっても大きなドローダウンを経験するときが訪れます。

この記事では、ドローダウンに関する基本的な事項を説明したうえで、許容すべきドローダウンの数値や、ドローダウンを抑える方法を解説していきます。

  • ドローダウンとは
  • ドローダウンで注目すべき値
  • ドローダウンの許容値
  • ドローダウンを抑える方法

ドローダウンとは

ドローダウンとは、資産が最大値から右肩下がりに減少していく現象のことを指し、資産曲線の最大値から最小値までの下落率で表します。

例えばトレードの結果、資産が最大値の1000万円を記録した後、500万円にまで資産が落ち込んだとします。

この場合のドローダウンは、

(1,000万円-500万円)/1,000万円×100=50%

つまり50%ということになります。

ただし、これ以降のトレードで資産がさらに400万円にまで落ち込んだ場合、ドローダウンを以下のように再計算する必要があります。

(1,000万円-400万円)/1,000万円×100=60%

つまりこの一連のトレードのドローダウンは60%ということになります。

ドローダウンで注目すべき値

ドローダウンについて考えるとき、以下の3つの値について抑えておく必要があります。

  • 最大ドローダウン
  • 相対ドローダウン
  • ドローダウン期間

最大ドローダウン

最大ドローダウンとは、資産曲線の中に存在するドローダウンの中で、ドローダウン額が最大のものを指します。

トレードの資産曲線では、複数回にわたってドローダウンが発生します。

例えば、上の資産曲線では2回のドローダウンが発生していると見ることができます。

ドローダウン#1では、資産が1000から400まで落ち込んでおり、ドローダウン額は-600で率に直せば、60%のドローダウンです。

ドローダウン#2では、資産が3000から1700まで落ち込んでおり、ドローダウン額は-1300で率に直せば、43%のドローダウンです。

最大ドローダウンは、ドローダウン額が大きい方を指すので、ドローダウン#2が最大ドローダウンとなります。

固定ロットなどの単利による資金管理を行っている場合は、最大ドローダウンに注目することが多いです。

手法よりも重要!トレードの資金管理方法を徹底解説!

相対ドローダウン

最大ドローダウンが金銭単位でのドローダウンであるのに対して、相対ドローダウンとは%単位のドローダウンを指し、多くの場合最大のものについて言います。

ドローダウン期間

ドローダウン期間とは、ドローダウンから抜け出すまでにかかった時間のことを指します。

上の資産曲線では、最大値の3000を再び更新するまでに、10日かかっているので、ドローダウン期間は10日です。

ドローダウン期間が長期にわたるほど、トレーダーのメンタルに与えるダメージは大きく、トレード手法を守り続けることが難しくなります。

トレードに自信を持つことの重要性

ドローダウンの許容値

ドローダウンについて解説してきましたが、トレード手法のドローダウンはどれくらいのレベルに抑えればよいのでしょうか?

一般的にドローダウンの許容値は30%~40%と言われていますが、最終的にはトレーダー個人が許容できる数値を採用するべきです。

つまり、何%のドローダウンであれば、安心してトレードを続けることができるかを自問自答する必要があります。

トレードは否定的なフィードバックがたくさん生じる仕事です。

というのも、大部分の場合、ずっとドローダウンの状態になっているからです。私たちの経験では、70~90%の期間がそうした状態だと言えます。利益は短期間で急激に増えるだけなんです。

大半がドローダウンの状態ですから、そのドローダウンの時期を心理的にどう乗り切るかが問題になります。

マーケットの魔術師 システムトレーダー編

人によっては最大資産から50%のドローダウンがあっても、メンタル的にトレードを継続することが可能である一方で、20%のドローダウンであっても耐えられない人もいます。

ただトレーダーに共通して言えることは、人は思ったよりもドローダウンに耐えることができないということです。

本記事の執筆者である私はかつて、最大ドローダウン50%を許容するトレード戦略を採用していましたが、実際は30%のドローダウンを経験した時点でトレードを中止してしまいました。

またトレードにおいて大きな利益率を期待する場合、その分大きなドローダウンを覚悟しなければならないことも覚えておきましょう。

年間30%のリターンを望むなら、30%のドローダウン期間を覚悟した方がいい

伝説のトレーダー集団 タートル流投資の魔術

【厳選】トレードのメンタル管理に関するオススメの本6選!

ドローダウンを抑える方法

トレード手法のドローダウンはなるべく小さいに越したことはありません。

ここでは、トレード手法のドローダウンを抑える方法を3つ紹介していきます。

  • 許容損失額を小さくする
  • 資金管理法を変える
  • ポートフォリオを組んでリスクを分散させる

許容損失額を小さくする

1つ目は、1回のトレード当たりの許容損失額を小さくすることです。

当然ではありますが、1回のトレードあたりのリスク額を小さくすれば、発生するドローダウンもそれだけ小さくなります。

連敗数資金率2%資金率10%
0¥10,000¥10,000
1¥9,800¥9,000
2¥9,604¥8,100
3¥9,412¥7,290
4¥9,224¥6,561
5¥9,039¥5,905
6¥8,858(ドローダウン率:11%)¥5,314(ドローダウン率:47%)

上図は資金率2%と資金率10%で連敗時のドローダウンを比較した表になりますが、小さくリスクを取っている資金率2%の手法のほうが、ドローダウンを抑えることができています。

資金管理の2%ルールとは?利用するメリットや実践方法を解説!

資金管理法を変える

2つ目は資金管理法を変えることです。

トレードでは主に、

  • 固定ロット
  • マーチンゲール法
  • 逆マーチンゲール法

*「固定ロット」とは、すべてのトレードで同じ量の注文を行なう資金管理法
*「マーチンゲール法」とは、トレードで負けるたびにトレード数量を倍に増やす資金管理法
*「逆マーチンゲール法」とは、トレードで勝てばトレード数量を増やし、負ければ減らす資金管理法

以上のような資金管理法があります。

ドローダウンが最も大きくなる資金管理法はマーチンゲール法ですが、その分大きな利益率を期待することができます。

逆にドローダウンを最も抑えることのできる資金管理法は逆マーチンゲール法です。

逆マーチンゲール法に則った資金管理法として有名なのが定率法ですが、定率法ではトレードに勝っても負けても、口座資金に対して定率のリスクを取っていきます。

逆マーチンゲール法とは?メリットやデメリット、実践のコツを徹底解説

つまり勝った次のトレードでは、前回のトレードよりも大きなリスクを取り、負けた次のトレードでは、前回のトレードよりも小さなリスクを取るように設計されています。

ただし、負ければ負けるほど取引数量が小さくなるので、逆マーチンゲール法を使うとドローダウン期間が長くなる傾向があります。

最大ドローダウン(相対ドローダウン)とドローダウン期間のどちらも改善することはできないので、トレーダーによって、どちらを重視するかは決めておく必要があります。

以上をまとめると、以下の表のようになります。

項目オススメの資金管理法
最大ドローダウン(相対ドローダウン)の大きさマーチンゲール法 > 逆マーチンゲール法
ドローダウン期間の長さ逆マーチンゲール法 > マーチンゲール法
年間利益率の大きさマーチンゲール法 > 逆マーチンゲール法

ちなみに固定ロットは、マーチンゲール法と逆マーチンゲール法の中間程度のドローダウンリスクがあると言えます。

逆マーチンゲール法とは?メリットやデメリット、実践のコツを徹底解説

ポートフォリオを組んでリスクを分散させる

3つ目の方法は、ポートフォリオを組んでドローダウンを抑えることです。

相関の弱いトレード戦略を組み合わせてポートフォリオ運用をすることで、単一のトレード手法を運用するよりもドローダウンを抑えることができます。

ポートフォリオ形成を行う際は、

  • 異なるトレード戦略どうしを組み合わせる
  • 同一のトレード戦略を異なる通貨ペアに適用させたものを組み合わせる
  • 同一のトレード戦略を異なる時間軸に適用させたものを組み合わせる

以上の3パターンを考えるとよいでしょう。

まとめ

この記事ではドローダウンについて解説してきました。

本記事の要点は以下の3つです。

  • ドローダウンとは、資産曲線の最大値からの下落率のことを指す
  • 一般的に個人のドローダウンの許容値は30%~40%とされているが、最終的には個人の許容値に依存する
  • ドローダウンを抑えたい場合は、逆マーチンゲール法による資金管理を採用する

最速でプロトレーダーへ!高額資金での取引をスタートしませんか?