【インタビュー】自己投資1000万円と8年の経験を昇華!らんらんが語る、Fintokeiで掴んだ「感情に流されない規律」と100万円の初報酬
Fintokei(フィントケイ)認定プロトレーダーとしてご活躍されている方々に、その道のりや成功の秘訣を伺うインタビュー。
今回は、FX歴8年で「コツコツドカン」を乗り越え、Fintokeiで100万円の初報酬を獲得されたらんらんさんにご登場いただきました。
Fintokeiを「トレードを仕事にする土台」と確信し、規律を守り抜くプロとしての覚悟を確立したらんらんさんの、深く重みのある声をお届けします。
1. Fintokeiとの出会いと「本物のスタート地点」
トレーディングスタイルや経歴を交え、自己紹介をお願いします。
為替取引を始めて8年、FXを本格的に始めて6年になります。この2年間は、典型的なポジポジ病と資金管理の甘さに悩まされ、いわゆるコツコツドカンを繰り返してきました。それでも相場の本質を理解するために、日々テクニカルとファンダメンタルの両面から分析を重ね、これまで総額1000万円を自己投資として学びに費やしてきました。
そんな中でFintokeiと出会い、資金管理とメンタルの重要性を本当の意味で体得しました。今では安定して出金できるまでに成長し、ようやく“トレードを仕事にする土台”を築けたと感じています。
Fintokeiを知り、挑戦しようと思った具体的なきっかけは何ですか?数あるプロップファームの中からFintokeiを選んだ理由も教えてください。
長年の経験の中で「本気でプロとして評価される環境」で挑戦したいと感じたことでした。国内外のプロップファームを調べた中で、Fintokeiは明確で公正なルール設定と、日本語でのサポート体制の安心感、そして実績の信頼性が際立っていました。
特にリスク管理基準が明確で、これまで苦しんできた資金管理の課題を克服する最高の環境だと感じました。Fintokeiは資金を増やす場所ではなく、自分のトレードを確立する場所だと確信して挑戦を決めました。
プロトレーダーに合格した瞬間、最初に何を思いましたか?
正直「ようやくここまで来れた」という安堵の気持ちが一番にありました。数年間の積み重ねが形になった瞬間でした。同時に、喜びよりも「ここが本当のスタート地点だ」と強く感じました。Fintokeiの審査を通じて学んだリスクコントロールの重要性を、これからは“継続して結果を出すこと”で証明していかなければならないという責任感も芽生えました。
2. 資金管理の進化と100万円の達成
Fintokeiに挑戦する前と後で、取引スタイルにどのような変化がありましたか?
挑戦前は「勝ちたい」気持ちが先行するポジポジ病でした。しかしFintokeiのルールの中で取引するようになってからは、どこで入るか”よりも、どこで切るか・待つかを重視するようになり、無駄なトレードを大幅に減らせました。「ルールに従う=自分の資金を守る行為」という意識に変わり、感情に左右されない安定した取引ができるようになりました。
Fintokeiでのトレード体験を通じて、特に印象的だったことや、難しかったと感じたことは何ですか?
「資金管理」と「メンタル管理」がこれほど密接に関係しているということでした。Fintokeiのルール下では、どんなに自信のあるシナリオでも“感情のままにエントリーできない”制約が当初は非常に難しく感じましたが、逆にそのおかげで「焦らず・待ち・ルールを守る」重要性を体で覚えることができました。以前の自分なら無理にポジションを増やしていた場面でも、今は冷静に分析できるようになったことが、最も大きな成長です。
Fintokeiで初めて報酬を獲得した時の感想と、その金額について教えてください。
初めて100万円を出金できた時は、これまでの8年間の努力が報われたような感覚でした。100万円という金額は、単なる収益ではなく、「感情に流されず、自分のルールを守り抜いた証」だと感じています。この経験を通じて、初めて“プロトレーダーとしての一歩”を実感できました。
Fintokeiでの経験は、トレーディングスキル向上に効果がありましたか?特に、どのような点が成長したと感じますか?
特に「感情に左右されない資金管理」と「リスクリワードを基軸にした戦略構築」が身についたことが大きな変化です。エントリー前の思考が深くなり、「どんなシナリオなら取るべきトレードなのか」「どこで撤退すべきなのか」を冷静に判断できるようになりました。その結果、トータルのパフォーマンスも安定し、感覚ではなく再現性のある戦略トレードを確立する大きな転機となりました。
3. 成功へのマインドセットとアドバイス
損失を出したとき、どのように感情をコントロールし、メンタルを立て直していますか?
エントリー前には「この金額は失う覚悟で入る」という意識を常に持っています。損失が出た際には、感情を排除して自分の分析を振り返り、多くの場合は“どこかに見落としがあった”ことを確認します。トレード初期の「負けた直後にPCを閉じ、相場への高ぶりが落ち着くまで見ない」という習慣が、「焦って取り戻そうとする癖」を断ち切るきっかけとなりました。
プロトレーダーとして成功するために、最も重要な資質は何だと思いますか?
日々の積み重ねができること、そして一貫性と規律を守る力だと思います。感情に流されずルールを守り抜く一貫性こそが、長く生き残り、安定した結果を出すための最大の資質です。最終的に勝ち続けるトレーダーは、特別な才能よりも“日々を律する力”を持っている人だと思います。
プロップファームでのトレードは、トレーダーとしてのキャリアにどのような利点をもたらしましたか?
「本気でトレードを職業として向き合うきっかけ」になりました。Fintokeiのような明確なルールの中で取引することで、「資金管理・リスクリワード・規律を守ること」が利益を生み出す最重要要素だと体感できました。自分のトレードが“投機”ではなく“事業”として成立しているという実感を持てるようになりました。
これからFintokeiに挑戦しようと考えているトレーダーに向けて、具体的なアドバイスをお願いします。
「焦らず、ルールを信じて積み上げること」の大切さです。プロップトレードはスピードよりも一貫性と再現性が求められます。負けたときに感情的にならず、なぜそうなったのかを冷静に振り返ること。そして、日々の検証を怠らず、自分の型を確立することが何よりの近道です。焦らず、地道に、ルールを守ること。それが結果的に一番早く“本物のトレーダー”へ近づく道だと思います。
らんらんさん、貴重なお話をありがとうございました!今後のさらなるご活躍を応援しています。
Fintokeiでは、らんらんさんのように大きな資金でトレードに挑戦したい方を応援しています。あなたのトレードスキルをFintokeiで試してみませんか?