【入賞インタビュー】2025年6月「雨上がり七色トレードバトル」第2位:たつんさん

2025年6月開催「雨上がり七色トレードバトル」にて見事、第2位にランクインされたたつんさんへコンテストの感想、戦略についてお伺いさせていただきました。今後コンテストに参加される方へ参考となる貴重な意見をいただきました。ぜひご覧ください!

※Fintokeiのデモトレードコンテストは娯楽を目的としており、当社のプロダクトであるチャレンジプランなどと比べてよりカジュアルに参加できる内容であることを予めご了承ください。


1)入賞おめでとうございます!今回の勝利に結びついた取引戦略と、辿り着くまでについて教えていただけますか?

戦略としては4時間足で少ロットで伸びそうなところでエントリーをし値幅が取れてからはその日DDを割らないことを考えレンジでのスキャルピングで利益を伸ばす戦略でした。結果につながりよかったです。


2)全体を通じて、どのようにリスク管理し、取引ポジションの収益性を維持しましたか?また遵守した具体的なリスク管理手法や原則はありますか?

上記1番の回答と重なりますが少ロットで利益を伸ばし、その日の許容DDが10%以上になった際にロットを大きくしてスキャルピングで利益を増やしていくことを心掛けました。


3)市場は常に不安定で予測できない状況が多くありますが、 参加中に直面した困難な状況の例と、それを切り抜けた方法を教えていただけますか?

ある程度の利益を得てからは市場が活発になるNY時間でのトレードは避け東京時間でトレードしていました。


4)トレーダーにとって重要となるマインドセットですが、特に参加中で厳しい瞬間にトレードの意思決定を行う際、どのように感情と規律を維持しますか?

フィントケイのいいところとして許容DDが5%と設定されています。そのため感情論は一切持たず2~3%の損失が出た際は即座に損切するようにしました。

コンテストの上位になればなるほど損切の判定はシビアに行うようにしていました。また順位が抜かれても慌てることななく自分の得意なパターンまで待つことを徹底していました。


5)トレード争いに勝つためには適応性が必要とされますが、市場状況の変化や予期せぬ展開に応じて戦略をどのように調整しましたか?

相場が荒れやすいNY時間や時間足の節目はトレードしないことを意識しました。また順位が落ちても無理なトレードはしないようにしていました。


6)Fintokeiのデモトレードコンテストに参加して得た教訓はありますか?

やはり感情を抑えた損切だと思います。


7)全体を通して楽しんでいただけましたか?その場合、特によかった点について教えてください。

順位がリアルタイムで見えることは非常に楽しいですね。ただやはりギャンブル性の高いトレードで上位に入ってくる方もいますので、どういった制限(例えばレバレッジをもっと下げる)をするかなどは検討してもよいかもしれません。


8)今回のコンテストでの勝利を踏まえ、今後も参加される予定ですか?その場合、理由は何でしょうか。

もちろん参加します。周囲へのアピールにもなりますし、賞品をいただけると嬉しいです。


9)次回のコンテストへ参加を考えているトレーダーの方に向けてアドバイスをお願いします。

他のトレコンとは違いDDが5%という非常にシビアなトレコンのため瞬時の判断が試されるトレコンかなと思います。このトレコンを機に実際のトレードに生かせる戦略が編み出せるといいなと思います。


たつんさん、入賞者としてのご感想ありがとうございました!

Fintokeiでは実際のトレーダーの皆さんから届いた声を、SNSやブログ、動画などでどんどん配信予定です。

お見逃しのないよう最新情報がGETできるSNSをフォローして、今後の更新をお楽しみに!

最速でプロトレーダーへ!高額資金での取引をスタートしませんか?